【めまい】
~原因の多くは頸前部や肩の筋肉にできたトリガーポイント~めまい|あなたにも当てはまりませんか?
- 寝たり起き上がったりする時にめまいがする
- 姿勢を変えたり、大きく下を向いたするとめまいがする
- 身体がふわふわする
- 耳鳴りや頭痛の症状もある
- 肩こり、首こりがひどくなるとめまいが起こる
- 過去にむちうちの経験がある
- 病院でもはっきりとした原因、対処法が分からない
これらの辛い症状をお持ちの方、
是非トリガーポイント・セラピーをお試しください! TEL:0120-358-760
めまいを起こすトリガーポイント
めまい は三半規管などの障害が原因であることが多いのですが、頸前部や肩のトリガーポイントが原因となっている場合も決して少なくはなく、主に姿勢変化(寝返り等)に伴うめまいを起こします。他にふわふわ感、ふらつき、吐き気などを訴える方もおられます。
特に、むち打ち症などの外的な衝撃を受けた後にめまいを発症された方、頸前部や肩が固く圧迫すると痛みを感じる方などは、これらの筋のトリガーポイントによるめまいの可能性が高く、この場合にはトリガーポイント・セラピーによって改善することができます。
まずは、ご自身の症状や痛み・しびれの部位に似たものはないか確認してみて下さい。
凡例 ×:トリガーポイントの位置 赤色:関連痛・しびれの部位
『Myofascial Pain Dysfunction The Trigger Point Manual』

<胸鎖乳突筋>
・ 姿勢を換えたとき、寝返りの際に
めまいを起こす
・ 色覚障害、かすみ目等の目の症状
・ 耳鳴りを伴わない難聴、耳の閉塞感
・ 空間的平衡間隔の乱れ
・ 胃の不調、吐き気、食欲不振
・ 顔面の神経痛、緊張性頭痛の誤診
の原因

<僧帽筋>
・ 上記の胸鎖乳突筋と一緒にめまいを
起こす
・ こめかみ痛の主因、時に目の奥の痛み
・ 偏頭痛の誤診の原因
・ 緊張性頸部痛の主因
・ 頸部神経痛、顔面神経痛の誤診の原因
・ 最も一般的なトリガーポイントであり、
肩甲挙筋とともに肩こりの主因